栃木県青年神職むすび会
活動報告

令和五年度 祭式研修会

10月31日に栃木県護国神社にて祭式研修会を開催しました。

祭式講師に須賀神社 祢宜 沼部 泰幸 先生をお招きし、和田会長以下会員12名が参加しました。
開講式では会場をお貸しくださいました栃木県護国神社 宮司 稲 寿 様よりあわせてご挨拶いただきました。

<開講式>
76881780-B16E-4807-B3F7-189DD09558FB

CA48E7EF-31DF-4EEF-B262-9CF94ECBBBBF
祭式講師 須賀神社 祢宜 沼部 泰幸 先生

D13DBCC3-D7AA-4DA9-B374-6C80CD519B7F
栃木県護国神社 宮司 稲 寿 様

 

午前の部では姿勢や基礎作法・行事作法の復習を行いました。
日々の奉仕にて雑になる作法も多く、良い確認の機会となりました。

159D750E-A233-4791-A4AB-508AD28B9ED564045B77-B63B-4AC4-8AE2-805D5F456665

979E0A5F-F191-4A52-AF85-9CA9987F2D959EB956AB-54B6-41C5-B93F-1C5CA177C12D

EEF811E1-06A2-440C-B109-406B657F44900A6C980A-0D2D-4E46-9B40-A6B0D5106FBF

AF8AEE34-656C-48AD-B644-FD88B3907E7CC6CDF460-B4D9-47D7-B5C9-E4112C4EA4E6

44F115FB-6A5E-4942-8599-DAC1E8BF987C

 

午後の部では衣紋(正服・斎服)の着装をご指導いただきました。
いずれも中祭以上で使用する装束のため着用機会は少ないものの、重要な祭典で着る装束でもあるので綺麗に着けたいものです。

E93593A7-5F0D-4E93-8001-28E840B51B2C6A587F77-A41F-4325-AFF9-8B7E7C06BDE5

85C42939-4758-459E-ACF0-AE6F941CF948024B3E70-A032-4D23-A989-6E1761BB2FA6

 

<閉講式>

59C67962-A18E-4758-B887-612C4CA0848E

 

祭式作法は神職を務める上で根幹を成すものであり、流麗であることが求められます。
今回の研修は甘くなっていた作法を見直す良い機会となりました。
参加した会員の皆様、お疲れ様でした。

 

文章 広報委員会 副委員長 矢部

写真 研修委員会 副委員長 小幡

第27回一都七県神職野球大会

10月4日、大井ふ頭中央海浜公園にて神青協一都七県協議会主催 神職野球大会が野球場開催されました。

当会より会長以下会員9名、また関東内各県青年神職会の参加者を交え、親睦試合が行われました。

午前9時に開会式、午前9時半より試合が開始され、私達も人数が少ないながらも力を合わせチームワークを発揮し、最後の試合まで奮闘しました。

 

476197553865228452

476197553428758869

476197552975773843

476197553193877860

476197552573120561

 

スポーツを通じて会員同士だけでなく、他青年神職会の会員と親睦を深める事ができれば幸いです。

参加した会員の皆様、お疲れ様でした!

476197552237314491

 

文章 広報委員会 副委員長 矢部

写真 広報委員会 委員長 篠崎

令和5年 栃木の神社巡り御朱印展

9月13日より19日まで、栃木の神社巡り御朱印展をFKDショッピングプラザ宇都宮店にて開催しました

本年は県内神社104社の御朱印を展示致しました

PXL_20230912_095233324

PXL_20230912_095155157

PXL_20230912_095409951

 

本年は県内御朱印のほか、千葉県青年神道会様よりモダン神棚展示をご協力いただきました

従来のデザインに囚われないユニークな神棚です

神棚は部屋のインテリアに合わない、と言う方はこちらも検討してみてはいかがでしょうか

PXL_20230912_095526744

PXL_20230912_095522672

 

また、(株)下野広告社様よりレゴで組まれた神棚を展示致しました。

様々なブロックを駆使し、とても精巧に作られています!

473394972914614276

 

来場者は期間中、約5000人となりました。

多くの方にご来場いただき、誠にありがとうございました。

 

文章・写真 広報委員会 矢部

むすび会創立60周年記念事業終了奉告祭

令和5年9月4日午後4時より栃木県神社庁神殿にて創立60周年記念事業終了奉告祭を斎行致しました。

斎主は越口60周年実行委員長、祭員は小林副会長、小林会計、岡村会員が努めました。

 

IMG_9256
IMG_9224

 

神社庁篠田参事にも参列頂き、典儀 井上事務局長の下、祭典は厳かに粛々と進められました。

 

IMG_9274
栃木県神社庁 参事 篠田様

IMG_9242

 

祭典終了後宇都宮市内にて慰労会を行いました。

終了奉告祭を持ちまして60周年のすべての事業は終了となりますが、これからも65周年、70周年と会が賑やかに発展していくよう会員一同活発に活動していこうと思います。

 

IMG_9292

 

文章・写真 広報委員会 篠崎

沖縄県戦没者慰霊祭

6月5〜7日昨年新型コロナウイルスの影響で延期していた沖縄県戦没者慰霊祭並びに研修を執行致しました。

1日目には、沖縄県護国神社をお参りし波上宮・普天満宮は正式参拝をさせて頂きました。夜には懇親会の場を設け、栃木県護国神社稲宮司様をはじめ沖縄県神道青年会石底会長や会員の方々、又、沖縄栃木県人会「栃の葉会」会長様にも御参加頂きむすび会員との懇親を深めました。

2日目には、今回の研修の目的である戦没者慰霊祭を執行致しました。越口実行委員長斎主の元、昨夜の懇親会に御参加頂いた方々にも御参列を頂き沖縄の太陽の日差しが照りつける中滞りなく執行致しました。
慰霊祭終了後ひめゆりの塔へ行き沖縄戦に看護要員として動員されたひめゆり学徒隊の戦争体験を学び
最終日には旧海軍司令部壕に行き米軍の艦砲射撃に耐え、持久戦を続けるための地下陣地でカマボコ型に掘り抜いた横穴をコンクリートと杭木で固めた壕を見学しました。
慰霊祭を通して亡くなられた人の心に寄り添い、その功績や徳を偲びました。

10E2AEECEE (2)

文章 むすび会 庶務 三田