大原神社
(おおはらじんじゃ)
当社の記録は、戊辰の役の際(明治元年旧暦4月28日)会津軍の放火により当字全戸と共に焼失した。
故に由緒の詳細は不詳、当初藤原町大字宮下に鎮座していたが、山火事や卑人の悪戯を憂え、文久元年(1861年)、当時の世話人福田宇衛門・福田造酒蔵・阿久津直衛門・沼尾茂右衛門、等が現在地に遷徙したといわれている。
故に由緒の詳細は不詳、当初藤原町大字宮下に鎮座していたが、山火事や卑人の悪戯を憂え、文久元年(1861年)、当時の世話人福田宇衛門・福田造酒蔵・阿久津直衛門・沼尾茂右衛門、等が現在地に遷徙したといわれている。
| 【宮司名】 | 福田 喜光 |
|---|---|
| 【鎮座地】 | 栃木県日光市鬼怒川温泉大原503 |
| 【御神徳】 | 必勝、幸運、商売繁昌 |
| 【例祭日】 | 11月23日 |
| 【TEL】 | 0288-21-8926 (自宅) |
| 【FAX】 | 0288-21-9117 (自宅) |
| 【駐車場】 | 有:無料(10台) |
| 【御祈祷】 | 要予約 |
| 【出張祭典】 | 可 |
| 【御朱印】 | 不可 |
| 【御神水】 | 不可 |
| 【御清砂】 | 可:無料 |
| 年間行事 | |
|---|---|
| 7月 | 八坂祭 |
| 11月23日 | 例大祭 |






